ヘッドライト黄ばみのメカニズム
ヘッドライトの黄ばみ、くもりでお困りの方
ヘッドライト黄ばみ 原因が分からず磨きやクリーニングをしてみたけれど 数週間で黄ばみが繰り返してしまう。こんな悩みをかかえていませんか?
修理業者に相談してみたが、「黄ばみはある程度とれるけど…細かいキズは消せないよ!」などと言われたり、実際に修理を依頼したが、ぼんやりした印象に仕上がりスッキリしない方は必見!
ヘッドライトは何で出来ているの?~黄ばみのメカニズム、そして有効な対策を考えてみましょう
ヘッドライト黄ばみによる弊害はなんでしょう?当然 ”見た目” 、愛車の美観がよくないだけでなく、ヘッドライトのレンズが黄ばみ 光が遮蔽されることで光量不足となり、夜間走行が不安となります。視界が悪く、相手から発見してもらうのが遅くなるなど、危険要素が増えます。その為、2018年6月から 車検の基準が改訂され、光軸検査で不合格となる可能性があります。
”ヘッドライト黄ばみバスター”HIVE(ハイブ)はこの悩み、黄ばみの原因から徹底的に退治。特に輸入車はヘッドライトの特性上、黄ばみの除去が難しい。そんな輸入車でも黄ばみの原因を退治!ヘッドライトリペア専門店だから出来る。繰り返す黄ばみは許さない!
*車種やヘッドライトのダメージにより黄ばみ退治は様々です!一緒に考えて行きましょう!
ヘッドライト黄ばみの悩み…
●光量不足で車検が不合格となる
●クルマは快調なのに 見た目の悪さからイメージが古臭くなり テンションが下がる
●見た目の悪さから 洗車する気がおきない
●家族や友人をドライブに誘いづらい
●お気入りの愛車なのに 周りからクルマの代替を促進されてしまう
●夜間走行の際 視野が悪く 大変危険なおもいをした
●ヘッドライト新品交換だと費用が心配(輸入車の場合 両側交換でおおよそ\300,000以上)
●愛車自慢のオフ会などで積極的にクルマをアピール出来ない(参加したくない) など…
ヘッドライト黄ばみが原因で、このような様々な悩みをかかえていませんか?
そもそも ヘッドライトの材質は…
いままで使われてきたヘッドライトの素材はガラス製でした。
現在では「軽い」「衝撃に強い」「透明度が高い」「形状の自由度」などの理由により素材はポリカーボネイトが主流になりました。*ポリカーボネイトとポリカーボネイトを衝撃や紫外線などから保護する膜で構成されます。
ポリカーボネイト豆知識はこちら⇒
ヘッドライトが黄ばむ原因は…
ヘッドライトが変色する要素
2:キズによる劣化
3:熱による劣化
アナタのヘッドライト黄ばみをタイプ別に診断!
アナタはどのタイプ?診断はこちら
ヘッドライトをキレイにしたのになぜまた黄ばむの…?
折角、色々な方法をためしてキレイにしたヘッドライト
なのに数ヵ月で再び、黄ばみや曇りが発生してしまう。これはなぜでしょうか?
●市販のヘッドライトクリーニングではヘッドライト表面の黄ばみを溶かし透明度を取り戻すタイプが多く”キズ”を除去していないことが原因
●ペーパーや研磨剤を使ってもある程度の黄ばみを除去した程度となり”キズ”を除去しきれていないことが原因
●専門業者にて上記の手法により作業が行われたが”キズ”がうまく処理しきれていないことが原因
など
残念ながら、いずれの方法も原因を解消できていないため、ヘッドライト表面加工処理がうまく行われずに、かえって細かなキズを付けてしまい繰り返し黄ばみが発生します。
さらに、ポリカーボネイトの短所である耐溶剤性が弱い為、一部の”塗って黄ばみを落とす”などコーティング剤や研磨剤に含まれる有機溶剤に反応し、溶けて、白化・クラック・割れなどが発生します。
新技術!黄ばみバスターは…透き通ったヘッドライトを取り戻す!
特殊な溶剤を熱して蒸気となったものを、下処理を済ませたヘッドライトに吹き付けることで表面に溶解浸透&定着し、コーティングをする、最新の技術です。
繰り返す黄ばみの原因をほぼ完全に解消したあとで、特殊溶剤を溶解浸透させ定着することでヘッドライト表面を滑らか形成し保護、それにより繰り返す黄ばみを退治します。
*耐久性目安は2年
*特に輸入車の場合はヘッドライト新品交換を行う場合 おおよそ30万円を超える予算が必要